
インドネシアという国とは
インドネシアは世界最大の群島国です。
インドネシアには 17,000 以上の島があり、そのうち約 7,000島 しか人が住んでいません。カリマンタン、ジャワ、スラウェシ、スマトラ、パプアはインドネシアの主要な島々です。さらに、インドネシアにはバリ島、カリムンジャワ島、ギリ島、ロンボク島などの小さな島々があり、地元および国際的な観光地となっています。インドネシアの首都はジャワ島にあるジャカルタです。インドネシアの総人口は 2 億 7388 万 人です。
インドネシアの総人口の 2 億 7388 万 人中に、27,94%の人達は8~23歳の人で、 25,87%の人達は24~39歳の人で、 21,88%の人達は40~55歳の人です。 次世代を担う若者が多い国です。

インドネシア人の性格的は
①家族が一番
②親日家が多い
③和やかでいつも笑顔
④目上の人を敬う
⑤楽観的でポジティブな性格の人が多い
⑥真面目でありながらゆったりとしているところがある
インドネシア5大宗教:
宗教人口としては、イスラム教(約87,18%)、キリスト教プロテスタント(約6,96%)、キリスト教カトリック(約2,9% )、ヒンドゥー教(約1,69%)、仏教(約0,72%)と国民の大半がイスラム教を信仰していますが、インドネシア政府は5大宗教全てを国教としていて、どの宗教も憲法上で平等に権利が保障されています。
インドネシア人を採用するには
メリット
①インドネシアでは家族との結びつきが強く兄妹姉妹が多く、祖父母と一緒に暮らしている人も多いので介護が身近にあります。家族同士助け合う気遣いもありますので、介護を行うことに抵抗が無い人もたくさんいます。
②楽観的でポジティブな性格の人が多い。
③日本語学習者の多い国ランキングは世界第2位であることから、インドネシア人日本語教員のJLPT(日本語能力試験)取得平均はN4〜N3と言われています。これは基本的な日本語あるいは、日常的な場面で使われている日本語をそれなりに理解できる程度です。
デメリット
①お祈りが1日5回 ⇒日本の就業規則に合わせて働いて頂きますので、ご安心ください。
②ヒジャブを被る ⇒彼女らも日本がイスラム教の国ではないことは理解しています。面接の時点で被らないように条件を付けることが可能です。
技能訓練機関について
弊社の技能訓練機関は軍隊式で教育し、標準の日本語はもちろんですが職種に合わせて日本語の教育をしております。例えば”建設業”の業種に応募する場合、建設業に関わる特別な日本語や専門用語を教育しております。
さらに”建設業”に関わる実技練習も常にさせ、弊社と連携している”大手建築会社”にインターンシップさせ、技術を身につけております。
-
弊社は北スマトラのスタバット市に所在し、日本語学校3校と建設業用学校1校がございます。
”西田グループインドネシア” をクリックすると全ての施設の情報を検索できます。
-
最低4カ月以上日本語を教育し、さらにN4程度のレベルの会話ができるようになって、選考に出す仕組みとなっております。
-
弊社は教科書の教育だけをするのではなく、ある程度のレベルに達成した後、日本人スタッフと対面の会話クラスを実施しております。
よって緊張感を無くし、さらに日本人との会話に慣れるようにする仕組みとなっております。
-
弊社は市町村に訓練機関の優良企業と認定され、北スマトラにある機械系専門学校及び公立高校と協定し、高校生3年目の後半から”日本語授業”を部活として追加しております。
卒業までには日本語の会話がある程度でき、より若い人材を教育し送り出す仕組みとなっております。
-
例えば”建設業”の現場では丁寧語をほとんど使うことなく業務をされています。
教科書通りの日本語を学んでも実際の現場では使うことのない場面が多く、”思ってたより日本は違う”‘’勉強してきたことが活かせられない‘’などと精神的苦痛で失踪及び途中退職は少なくありません。
従いまして弊社は軍隊式で教育し、入学日から出発するまで泊まり込みで共同生活を行なっております。
インフォメーション
Information
-
44名の内定者セレモニー会
25.06.26
第4回に44名の内定者セレモニー会を開催しました。
厚生労働大臣や警察庁等の出席で、より深いアドバイスをいただきながら、日本に行く目的を再度指導しました。
嬉しい気持ちや寂しい気持ちも同時に感じており、6ヶ月後に3年間異国に問題なく終えるようしっかりの訓練を行なっていきます。
-
6名出発セレモニー会
25.06.26
第4回の内定者セレモニー会に6名の日本に出発者もいました。
途中までしか参加できないですが、無事に日本へ行くことができ、感謝や涙のあらわし幸せな人生を歩んで欲しいと願っております。
-
6名外国人技能実習生の内定者
25.06.25
大阪にある大企業様より6名の内定者を監理組合の立ち会いで無事に選考が終わりました。
プラスチック整形の職種で募集しており、面接前にN4を取得済6名を選んでいただきました。(18名中の候補者は13名がN4取得済)
外国人技能実習生にも関わらず、N4を取得できるよう教育しております。
当機関は日本語を力に入れている訓練を実施し、日本に行っても即戦力になる人材を送り出しております。
-
2名外国人技能実習生の内定者
25.06.25
新潟県魚沼市にある建設業の企業様よりWEBで2名の内定者をいただきました。
掘削作業で採用いただき、2名のうちキリスト教が1名です。
宗教関係なく、やる気がありなら誰でも日本に来日できます。
-
3名外国人技能実習生内定者
25.06.24
福岡県にある建設業の企業様より現地面接を実施いただきました。
足場の組み立てを実技試験し、みんなは一所懸命やっていただきました。
3名を内定後、家庭訪問も行い、実際どういう育ちしたか良い感触をいただきました。
日本に入国するまでに本番の訓練を実施していきたく存じます。
-
北スマトラのトバレーク視察
25.06.22
福岡からのお客様より北スマトラのトバレークに訪れていただきました。
視察先で、“Bukit Sibea bea”では世界で一番高いイエシュ像(61メータ)に感動していただきました。市内より時間がかかりましたが、”行ってよかった”との感想をいただきました。
ちなみにブラジルにあるイエシュ像は38メータです。
技能実習生の選考を実施するほかに、北スマトラにある観光先も視察していただきます。
-
北スマトラの空港から出発
25.06.01
1月に選考していただきました4名の出発は今日であり、みんなは日本語検定試験N4相当(JFT A2)の資格も取得して入国してきます。
技能実習生で日本語検定試験の資格を取得してから入国するのは他の送出機関にはなかなかありません。
日本の生活に困らないよう、なるべく日本語会話を一生懸命教育し、さらに日本語検定試験の資格を取得してから入国させます。
-
2名外国人技能実習生の内定者
25.05.28
大阪ふにある企業様より2名の内定者をWEB選考していただきました。
コンクリート圧送施工であり、重機も乗ることがあるということで、重機の練習もこれから訓練していきます。
-
ようこそ日本!!
25.05.19
ビルクリーニング職種8名が無事に入国され、入国後講習の休みに大阪城公園へ行ってきました。
日本語だけでなく、日本の生活も慣れてもらいたいということで、大阪周辺も散歩しておりました。
-
2名外国人技能実習生の内定者
25.05.01
大阪府にある建設業の企業様よりとび作業の内定をいただきました。
インドネシアの祭日にも関わらず、面接ぶ挑戦する候補者達を見て感動していただいております。入国までに向けて本格的の訓練を行なっていきます。
-
8名外交人技能実習生の内定者
25.04.22
大阪にある企業様より8名の内定者を現地選考していただきました。インドネシアは初ではないですが、業務上は取り込んでいるようで、選考後そのまま日本に帰られました。入国までに実訓練や日本語の教育を行なっていきます。
-
3名外国人技能実習生の内定者
25.04.22
大阪府にある建設業の企業様より不都合のお客様の代理に現地選考を行なっていただきました。3名の内定者は入国までしっかり訓練を行なっていきます。
-
6名外国人技能実習生の内定者
25.04.21
大阪にある建設業の企業様より6名の内定をいただきました。今回のキリスト教の指定で、5名を採用する予定が6名になりました。入国までにしっかりとする訓練を行なっていきます。
-
2名外国人技能実習生の内定者
25.04.21
大阪府にある建設業の企業様より2名の内定者を現地選考して頂きました。
インドネシアは初めてではないですが、楽しんで頂きました。入国までに体を鍛えながら日本語の訓練をしていきます。
-
2名外国人技能実習生の内定者
25.04.21
大阪にある建設業の企業様より、初の実習生を現地選考して頂きました。2名の内定者を選考した後、インドネシアの周辺も観光し、お土産もたくさん買って帰られました。入国に向けて体力や日本語の訓練を行なっていきます。
-
2名外国人技能実習生の内定者
25.03.26
大阪府にある建設業の企業様より鉄筋施工職種の内定をいただきました。入国時期まで日本語や体力の鍛えをより良くしていきます。
-
コンクリート製品製造職種2名が無事に入国
25.03.10
今日は無事にコンクリート製品製造職種2名が入国し、明日から入国後講習の別にクレーン及び玉掛け講習を受講します。
-
2名外国人技能実習生の内定者
25.03.05
大阪府にある企業様より建設業の内定を2名いただきました。職種は鉄筋組立であるため、日本語はもちろんですが体力も鍛えながら訓練を実施していきます。
-
2024年度第二回の内定者セレモニー会を開催
25.02.20
1月から現在に至る新たな内定済み者が増えたため、2024年度第2回目の内定者のセレモニー会を開催しました。
北スマトラの幹部(厚生労働省、労働局長、警察長)もご参加いただきながら、日本の監理組合を代表する理事も同席し、日本への出発会を実施しておりました。
-
4名外国人技能実習生の内定者
25.02.18
同日には新潟の企業様より3名を採用する予定だったのは4名の内定をいただきました、変圧器組立作業の職種であり、そして初めて外国人技能実習生の受け入れとなるため現地選考を行うことになりました。
内定者のご両親に安心させるため、選考後は家庭訪問も実施しておりました。
-
4名外国人技能実習生の内定者
25.02.18
今回は新潟の企業様より4名の内定をいただきました、金属プレス及び溶接の職種であり、そして初めて外国人技能実習生の受け入れとなるため現地選考を行うことになりました。
選考後は家庭訪問も実施しており、実際にどういった環境で育っていたか確認も行なっておりました。
-
2名外国人技能実習生の内定者
25.02.14
大阪にある建設企業様より2名の内定をいただきました。
具体的に職種は鉄筋組立作業となり、日本語はもちろんですが入国を向けてこれからも体の鍛えを実施いたします。
-
北スマトラ島の労働局長が来所
25.02.05
本日は北スマトラ島の労働局長のDr. Drs. M. Ismael P. Sinaga, M. Si様より立ち寄りがありました。
授業中の間にアポ無しの立ち寄りとなり、学校全員が驚きました。
監査の目的でなく、実際何どういった授業をしているか、どれぐらい実績が産んだか、これからの計画について聞かれました。
内定者たちに日本へ出発した後に一所懸命働くことや、犯罪に関わらないことの指導をいただき、学生全員のモチベーションも上がりました。
当社は信用があることでぜひ北スマトラの発展になる人材を継続して教育していきます。
-
1名外国人技能実習生の内定者
25.02.03
大阪にある建設業の企業様より1名の内定を頂きました。ハングリーの候補者の条件で、雨にも負けず風にも負けず訓練をこれからも実施していきます。
-
ビルクリーニング職種6名が無事に入国
25.01.24
昨年9月に内定を頂いた6名が無事に入国されました。途中に8名の追加もしばらく入国されます。
-
2名外国人技能実習生の内定者
25.01.23
大阪にある建設業の企業様より2名の内定をいただきました。鉄筋施工職種で夏暑く冬寒いですが、体を鍛えながら出発まで日本語や体力の訓練を行なっていきたく存じます。
-
3社5名は無事に入国
25.01.23
昨年8月に内定を頂いた3社5名は無事に入国され、これから入国後講習を受講していきます。
-
2名外国人技能実習生の内定者
25.01.22
大阪にある建設業の企業様より2名の内定をいただきました。日本語力をつけていきながら出発に向けて体力もつけていきたく存じます。
-
1名外国人技能実習生の内定者
25.01.20
大阪にある建設業の企業様より2024年9月に1名を採用したにも問わず、今回1名の追加要望があり選考を実施しました。
日本語能力も高く、面接時にも日本語の会話ができ、過去の送出し機関の選考よりも”数学テスト”及び”暗記力テスト”があり、大喜びを頂きました。
内定後は企業様の要望で訓練を行います。
-
展示会の開催
25.01.15〜25.01.17
北スマトラのスタバット市の記念日で、展示会に参加しました。食品販売が多いですが、当社は日本について日本語や日本の文化を紹介しながら3日間を無事に過ごしました。
-
2名外国人技能実習生の内定者
25.01.16
大阪にある鉄筋会社様より2名の内定を頂きました。これから出発までに向けて日本語訓練を実施し、より効率よく実習できるように努力します。
-
2名外国人技能実習生の内定者
25.01.14
1日の2件目の選考で、京都にある建設会社様より選考を行いました。1名を採用する予定でしたが、あまりにも面接の際に喜ばれたことで、2名の内定をいただきました。
-
2名外国人技能実習生の内定者
25.01.14
大阪にある建築大工の企業様より2名の選考を行いました。今までベトナム実習生の受け入れをしてきましたが、初めてのインドネシア実習生を採用時に日本語会話レベルを驚かれ、2名の合格者をいただきました。
-
1名外国人技能実習生の合格者
25.01.13
福岡県にある建設業の企業様より1名の追加採用を行いました。2024年8月に選考したにもかかわらず、あまりにも実習生の効率がよかったとのことで、1名の追加採用をいただきました。
-
2024年度第一回の内定者セレモニー会を開催
241112
インドネシアの本社にて今までの内定者のセレモニー会を開催し、北スマトラの幹部(厚生労働省、労働局長、警察長)もご参加いただきながら、日本への出発会を実施しておりました。
-
8名外国人技能実習生の内定者
241211
和歌山にある企業様が9月に6名の選考をしたにもかかわらず、今回も同じ企業様が8名の内定をいただきました。ビルクリーニング作業がメインで採用しました。
-
第一期生無事入国
241129
6月27日に無事内定をもらった3名がようやく日本へ到着しました。1ヶ月講習を受講後福岡にある建設業に配属となります。
-
2名外国人技能実習生の内定者
241127
大阪にある鉄筋施工会社様より2名の内定をいただきました。仕事の内容は鉄筋組立だけでなく、溶接等もあるとのことで、経験者2名がもっと技術を磨けるような仕事に携わっていきます。出発までに訓練をしっかり実施していきます。
-
1名外国人技能実習生内定者
241127
大阪にあるとび作業の会社様より1名の内定をいただきました。元々インドネシア人を受け入れた実績がある会社で、先輩たちも在職しております。これからも体を鍛えしながら訓練を実施いたします。
-
2名男外国人技能実習生の内定者
241122
愛知県にある非加熱食品製品製造の会社様より2名の内定をいただきました。出発までに訓練をしっかりして、送り出すように実施をいたします。
-
6名男外国人技能実習生の内定者
241120
大阪にある鉄筋施工会社様より6名の内定をいただきました。これから出発までにもっと体を鍛えするように訓練を行います。
-
建設業専門学校及び農家専門学校と無事に協定
241119
北スマトラにある建設業専門学校及び農家専門学校の校長先生とその他関係者が弊社に訪れてきました。これからも若い人材を教育し、日本へ送り出せるように努力をいたします。
-
1名男外国人技能実習生の内定者
241114
大阪にある鉄筋組立の会社様より1名の内定をいただきました。仕事の厳しさを意識させながら体力を鍛えていきます。
-
2名男性外国人技能実習生の内定者
241113
大阪にある鉄筋施工の会社様より2名の内定をいただきました。日本語はもちろんですが、職種に合わせた体力トレニングもどんどん実施します。
-
国際協力機構より表彰状
241020
当社はJapan International Cooperation Agency (国際協力機構)の研究について協力しながら3日間をかけて実施しており、インドネシアの若者で日本へ行きたい人数や、勉強のカリキュラムを調査し、表彰状をいただきました
-
6名女性外国人技能実習生の内定者
240918 本社
和歌山県田辺市にあるビルクリーニング業の企業様より6名の内定をいただきました。会社側の代表が現地選考を行なっており、”本音は候補者12名全員を日本に連れて行きたいが、人数枠の制限で6名のみ選考できた”と面接の満足感をおしゃっていました。日本語能力試験N4資格保有中候補者が10名、会話レベルはN3レベルでなんとたくさんの会話が直接できました。
-
第79年独立記念日イベント
240817 北スマトラ
インドネシアの第79年独立記念日で我々も交流会に参加し、日本の紹介もさせていただきました。興味がある方々も多くいらっしゃり、若者の入学者もたくさん問い合わせがありました。
-
1名の外国人技能実習生の内定者
240807 本社
福岡県博多市にある建設業の企業より1名の内定をいただきました。3名を受け入れる予定でしたが、人数枠の制限で1名のみ受け入れ、枠が開き次第追加の受け入れ予定をしております。
-
2名外国人技能実習生の内定者
240807 本社
新潟県南魚沼市にあるコンクリート製造業の企業より2名の内定をいただきました。次回は工事部の採用は2〜3名を受け入れる予定です。
-
3名外国人技能実習生の内定者
240806 本社
福岡県博多市にある建設業の企業より3名の内定をいただきました。
-
外国人技能実習生送出機関セミナー
240730 ジャカルタ
インドネシア全国の認定送出機関が合流し、外国人技能実習生を送り出しする際の注意点はもちろん、「育成就労制度」についても講習を受け、これから教育の仕組みをもっと力を入れて行きます
-
日本語教育講習
240712 10:00AM-17:00PM
弊社の教師は日本語を教える側だけでなく、しっかり講習を受けながら教師として活用しております。
-
厚生労働省の来所
240611 12:00AM-15:00PM
厚生労働省の監査が無事終わり、教育の仕方や宿舎の確認も行われ、”大変優秀だ”とコメントを受けました
-
建設業3名の内定者
240627 16:00AM-18:00PM
福岡県の博多市にある建設業の選考が無事に終わりました。2名を採用する予定でしたが、あまりにも候補者が大変優秀で、3名の内定をいただきました。
-
特定技能の内定者
240510
2名の内定をいただきました。農業の職種で、最長5年間働きます。彼たちは特定技能試験及び日本語N4をインドネシアで受験し、日本へは初めての入国となります。
当社は特定技能試験のサポートはもちろん、ピュアな内定者を採用することにより、定着率がよくなります。
-
運動体操
他の送り出し期間と違い、当社は毎朝7時半に運動体操を行なっております。体を鍛えすることにより頭の回転も早くなります。
-
打ち合わせ
240613 10:00AM-13:00PM
弊社は北スマトラの厚生労働省長と技能訓練機関のプレセンテーションを実施しました。お陰様で好評をいただき、外国人技能実習生の教育についてこれからも協力してくださるとのことです。
-
入学者の審査
240503 10:00AM-12:00PM
インドネシア国の奨学金を活用し、今回はSMK PUTRA JAYA (専門学校)へ行ってきました。15名を面接し全員奨学金で今後弊社の技能訓練機関に入学します。弊社は優良企業として北スマトラの市町村に認定されたくさんの送出機関の中に弊社に奨学金を与えられています。
-
無事開業
240429 7:00AM-8:00PM
当社の看板は候補者に製作してもらいました。コストを抑える目的ではなく、むしろ彼たちのやる気を見て根性が伝えました。我々はその職種に興味がある候補者のみ教育し送り出します。